本文へ | Azərbaycan dili | English |
在アゼルバイジャン日本国大使館
Yaponiyanın Azərbaycan Respublikasındakı Səfirliyi
日本アゼルバイジャン関係 - 基本情報 -
外交関係

外交関係開設日 1992年9月7日
日本大使館開館 2000年1月21日
在日アゼルバイジャン大使館開設 2005年10月12日

在留邦人数

35 名 (2015年 04 月現在)

貿易関係

日本の対アゼルバイジャン貿易(2014年:財務省貿易統計)
輸出 120.3億円(機械類及び輸送用機器、鉄鋼)
輸入 1.3億円 (石油及び同製品)

日本のODA

有償資金協力 1,011.62億円 (2012年度までの累計)
無償資金協力 92.36億円 (2012年度までの累計 / 文化草の根無償等を含む)
技術協力実績 30.064億円 (2012年度までの累計)

要人往来

(往)

1999年5月 高村正彦外務大臣
1999年10月 コーカサス友好親善ミッション (中山太郎衆議院議員団長)
2002年7月 杉浦正健外務副大臣
2003年2月 矢野哲朗外務副大臣
2003年9月 本岡昭次参議院副議長
2004年8月 甘利明衆議院議員(日本・アゼルバイジャン友好議員連盟会長)
2005年1月 逢沢一郎外務副大臣
2005年7月 原田義昭衆議院議員
2005年12月 山際大志郎衆議院議員
2006年7月 山中子外務大臣政務官
2007年8月 松島みどり外務大臣政務官
2008年6月 山中子衆議院議員
2009年4月 西村康稔外務大臣政務官
2011年5月 徳永久志外務大臣政務官
2013年8月 佐藤正久防衛大臣政務官
2014年4月 牧野たかお外務大臣政務官
2015年1月 城内実内閣外務副大臣

(来)

1992年10月 ガシモフ外相(旧ソ連邦支援東京会議)
1996年5月 ナティグ・アリエフ・アゼルバイジャン共和国国営石油会社総裁、イルハム・アリエフ同第一副総裁
1998年1月 ラシザーデ首相(世界銀行主催支援国会合)
1998年2月 ヘイダル・アリエフ大統領(公式実務訪問賓客)
1999年3月 シャリホフ副首相
1999年10月 シャリホフ副首相(日・アゼルバイジャン経済合同会議)
2001年6月 グリエフ外相 (コーカサス三カ国展)
2001年11月 シャリホフ副首相(日・アゼルバイジャン経済合同会議)
2005年5月 シャリホフ副首相 (博覧会賓客)
2006年3月 イルハム・アリエフ大統領(実務訪問賓客)
2008年2月 シャリホフ副首相(日・アゼルバイジャン経済合同会議)
2009年5月 マルダノフ教育相
2009年6月 メメディヤロフ外相(外務省賓客)
2013年12月 アバソフ情報通信技術大臣
2014年2月 シャリホフ副首相(日・アゼルバイジャン経済合同会議)
2014年6月 アゼルバイジャン地方首長付表団(大統領府地方行政・自治体局 次長フセイン・マッマドヴの指導で)

トップ

日・アゼルバイジャン関係アーカイブ (英語)