草の根・人間の安全保障無償資金協力活動

平成30年8月3日

アゼルバイジャンにおける草の根・人間の安全保障無償資金協力

概要
草の根・人間の安全保障無償資金協力(以下、草の根無償)は、開発途上国における経済社会開発を目的とし、在外公館が中心となって資金協力を行なうスキームで、1989年度より導入された制度です。

外務省 草の根・人間の安全保障 https://www.az.emb-japan.go.jp/images/icon-link.png(他のサイトにリンクします。)
現地で活動する非営利団体や地方自治体が実施する、具体的かつ小規模なプロジェクトに対して無償資金協力を行うもので、草の根レベルに直接裨益する、きめ細かい迅速な援助が特徴です。

当館では、地方を中心に教育,医療,水供給など一般市民に直接かかわる事業を年間10件以上実施しています。

平成29年度草の根・人間の安全保障無償資金協力案件(12件)
平成28年度草の根・人間の安全保障無償資金協力案件(11件
平成27年度草の根・人間の安全保障無償資金協力案件(12件)
平成26年度草の根・人間の安全保障無償資金協力案件(17件) 
平成25年度草の根・人間の安全保障無償資金協力案件(16件) 

 

草の根案件地図

草の根スキーム

● 対人地雷対策
対人地雷除去、地雷犠牲者支援、地雷回避教育等の人道的観点から、地雷 対策関連の活動を行う団体を支媛します。
供与限度額:原則7,000万円以下
留意点:政府文民機関への支援については要相談。


 リサイクル草の根無償
被援助国の経済社会開発を目的とし、我が国の中古機材等()を再利用す るにあたり、輸送費、整備費用等を支援します。
※中古救急車,消防車,中古機材など
供与限度額:原則1,000万円以下
留意点:関税および通関手数料は支援対象外。


 マイクロクレジット草の根無償
貧困層や女性等融資を受けにくい立場の人々に少額資金を融資し、経済社 会開発等に貢献します。
供与限度額:原則2,000万円以下
留意点:被供与団体がマイクロ・クレジットについて実績のある団体であ ること。

不正腐敗情報相談窓口