令和5年度国際交流基金助成事業申請受付の開始

令和4年10月4日
国際交流基金では、国内外で文化交流活動にかかわる個人や組織を支援するために、各種助成を含む公募プログラムを実施しています。

令和4年(2022年)9月、令和5年度助成事業申請受付が開始されました。

国際交流基金は、主に以下の分野で公募を行っています。
1)文化芸術交流[文化]
2)海外における日本語教育[言語]
3)海外における日本研究及び国際対話・ネットワーク形成[対話]
4)その他 (後援名義 / 特定寄附金制度)
 
国際交流基金の公募プログラムの主な形態は以下のとおりです。
1)助成:事業に対する助成金の提供
2)フェローシップ・研修:研究奨学金の提供や、研修の実施
3)その他:後援名義の付与等
 
公募プログラムの詳細については、以下の国際交流基金HPをご確認ください。
(日本語)https://www.jpf.go.jp/j/program/index.html
(英語)https://www.jpf.go.jp/e/program/index.html
 
アゼルバイジャンに居住・所在する個人・団体からは、オンラインにて申請書類を受け付けております。申請期限までに以下のページより申請書類をアップロードください。
(日本語)https://www.jpf.go.jp/j/program/instruction.html
(英語)https://www.jpf.go.jp/e/program/instruction.html
 
本件にかかるお問い合わせは、以下の事項を明記したうえ、在アゼルバイジャン日本国大使館広報文化班までご連絡ください。
1)氏名、所属、電話番号、Eメールアドレス
2)ご質問のあるプログラム名
3)ご質問内容

企画中の事業等がある場合、実施場所、時期、概要(例:○○国における△△公演/会議への□□専門家の派遣、等)をお知らせください。
お問い合わせの際にいただく個人情報は、ご照会への回答のみに利用します。
お問い合わせの有無は、申請案件の採否には関係ありません。
選考過程、採否結果に関するお問い合わせには応じられません。
 
お問い合わせ先
在アゼルバイジャン日本国大使館広報文化班
culture-info@bk.mofa.go.jp